一眼ミラーレスカメラが初めての方むけに始めたブログです

こんにちは!

新しくPhotoLifeというブログを始めました。

記事を書いている私は「HITACHI_TOKIWA」といいます。

私の大好きなJR常磐線の特急の名前が私のニックネームです。
写真のほかに鉄道も好きなんですね。

現在大好きな写真と関われる素敵な環境で、いろいろな人と交わりあいながら、毎日を楽しく生き生きと過ごしています。
テーマパークにて現在活躍中。

どうぞよろしくお願いします。

「フォトライフ」なんて大げさなタイトルをつけてしまいましたが、そんな難しいことはやらないです。

私も一眼ミラーレスカメラを本格的に使い始めてようやく3年です。

これからまだまだ写真の知識を増やしていこうとしているところなので、私自身の忘備録的な内容になるかもしれません。

だから私のように、レンズを交換できる一眼カメラを使い始めてまだ間もない人とかにこのブログを見てもらって、参考にしていただけるといいんじゃないかなと思ったのです。

ちなみに私が使っているのは、パナソニックのルミックスというミラーレス一眼カメラです。

私と同じようにパナソニックのLUMIXカメラを持っている方で使い方が良く分からないとか、どうしたら素敵な写真が撮れるんだろうとか、どんな機材ならよいのだろうとか、お悩みの方に見てもらって、お役に立てたらうれしいです。

最近の一眼カメラは豊富な機能に、使う方が追いつかない状況かと思います。

さらに取扱説明書を見ても機能説明がわかりにくかったり、説明もほんの少しで理解できなかったり、自分が撮りたい撮影の方法が探せなかったりと、不親切この上ない状況です。

そこで、このブログの中では、写真を撮る中での悩みを解消していくことをいろいろと取り上げていこうと考えています。

今回はパナソニックのカメラ、ルミックスとの出会いと歴史みたいな感じで私の自己紹介をお伝えしていきますね。

フイルム時代からカメラは使ってました

私はフイルム時代から写真を撮ってきました。

もっともキャノンとかニコンみたいな一眼レフカメラは無理でした。高くて手が届きません。

ですからその当時使っていたのはフイルムをポンと入れたら、あとは全部自動でカメラが撮ってくれる一般的なフルオートのカメラでした。

旅行などのお出かけ、さまざまな出来事の記録として写真を撮っていました。

アルバムにたくさん写真を入れ、あとで見返して楽しんでました。

そのころはシャッターを押すだけでしたから、カメラの知識なんて全然勉強していませんでした。

難しそうに感じたから勉強しなかったというのもありますね。

デジタルカメラが出てきた

2000年代始めからついにデジタルカメラが発売されるようになり、世の中のカメラ事情が変わってきました。

デジタルカメラなんてまだまだオモチャだなあ、なんて私は思っていたんですが、周囲の人たちがデジタルカメラに乗り換えていきます。

デジタルカメラはフイルムを現像する手間がないし、写真を撮ったらすぐにテレビやパソコンで見れるというのは魅力的でした。

2006年ごろ、自分もコンパクトデジタルカメラを買いました。

キャノンのIXYというコンパクトカメラでした。

使ってみるととても便利ですね。

フイルムを購入する手間もないし、写真を撮り終えてフイルムを交換しなくてもいいし、フイルムの枚数を気にせずたくさん写真が撮れるし、たくさん写真を撮ったとしても現像しなくていいから現像代やプリント代が浮きます。

プリンターがあれば、いつでも何枚でも写真をプリントし放題です。

とにかく枚数をたくさん撮っていたので、現像しなくてもいいというのはお財布的に本当に楽になりました。

フイルム時代はフイルムを現像しプリントしないと、ちゃんと撮れたか分かりません。

写真が全部失敗していたら、現像代もプリント代もパアです。

でもデジタルカメラはすぐに写真を見れるのがいいですよね。

デジタルカメラの登場でこれまで街にたくさんあった写真屋さんも見かけなくなってしまいました。

今も残っているのは大きいカメラ店だけになってしまいました。

スマートフォンの登場

最初はみんなコンパクトデジカメを使ってましたが、スマートフォンの登場で大きく急に変わり。

スマートフォンの前にガラケーがあり、ガラケーのカメラでよく写真を撮りましたが、カメラの性能は低く写っているだけの写真でした。

しかしスマートフォンが登場してきて、カメラの世界が大きく変わりました。

つまりちゃんとしたカメラでなくても、スマートフォンひとつさえあれば、いつでも、どこでも、すぐに、簡単に撮れちゃうってことです。

私もスマホのカメラを使ってみたところ、とてもよく撮れていてびっくりしました。

感動でした。

スマホ画面は大きいから写真がよく見えるし、友達との写真のやりとりをするのが簡単です。

コンパクトデジカメを使っていた人たちはほとんどスマホに移ってしまったんじゃないでしょうか。

カメラメーカーの売り上げが激減してしまい、さまざまなメーカーがカメラ事業から撤退してしまいました。

スマホのカメラはやっぱり不満

私もスマホの使い始めの頃はとても満足して使っていました。

でもやっぱり不満なんです。

スマホのカメラはすぐに起動しません。

シャッターチャンスを逃します。

それと撮った写真の保存がちょっと面倒でした。

最大の理由はスマホカメラ以上の写真を撮りたいと思ったことです。

スマホで写真がキレイに撮れると欲が出てきて、さらにその上を目指してみたくなりました。

一眼カメラを購入しようと決意

ある日、美しい写真をたくさんのせているブログを見ていて、これってどうやって撮っているんだろう?と思うようになりました。

そのブログではその作者が自分の使用するカメラの機材の紹介もしていました。

そのカメラメーカーがパナソニックだったのです。

ここが私のパナソニックのデジタルカメラと繋がる原点となりました。

本当はいろんなカメラメーカーがあったのですが、そのブログの使用機材を見て決めてしまったんですね。

本当は一眼カメラにはたくさんの仕様があるので、どれを選んだらいいのか調べていくうちに頭がこんがらがってしまうのです。

本当にメジャーな「キャノン」や「ニコン」に行かなかったのは、このとき見たブログのせいですね。

カタログをいろいろと取り寄せて内容を突き合わせてみましたが、あまりよく分からないので、私の感覚で決めてしまいました。

パナソニックミラーレスカメラ・その1

まず私のパナソニック(ルミックス)ミラーレス一眼カメラの第1号はこちらです。

ルミックスGF7

このカメラを購入した一番の理由、なんといっても値段がとっても安かったんです(笑)

ズームレンズが2つもついてるし、このレンズの近いのも遠いのもほぼすべてカバーできるという優れもの。

ボディの色は・・・ピンク。

なかなか斬新な色使いです。

赤とかピンクとか別に嫌いじゃないんですが、最初はちょっと恥ずかしかったです。

やっぱりカメラというと「黒」

それがピンクですからね~

だから外に出たときあんまり使いたくないなと思ってました。

さらに男の手にはこのカメラがコンパクトすぎ。

小さすぎて持ちにくかったり、ボタンが小さくて太い指では押しにくかったりと、不便だったのです。

そんなわけで、3か月目にこのカメラは無理だなと思い、思い切って新しいカメラを購入しました。

パナソニックミラーレスカメラ・その2

次に購入したのがこちらです。

ルミックスGX8

前のカメラよりも大きく、重くなりましたが、逆にこれぐらいの重さの方が手になじみ、使いやすいと感じました。

さらにこのカメラにはグリップがあります。

カメラをしっかりとホールドできて撮影の時も安定して構えることができます。

さらに操作ボタンも大きくボタンの数も増えたことで、ボタンの押し間違いが少なくなりました。

またシャッターを切った時の音が「カシャッ」として、すごく気持ちいいんです。

さらにこのとき調子に乗って、目的もわからず使い方もわからず追加でずいぶんたくさんの交換レンズを揃えてしまいます。

クレジットカードで買ったので、後から請求がたくさんやって来てビックリしました。

でも・・・無茶はさらに続きます。

さらに新しく発売されたばかりの本格的なカメラが欲しくなってしまったのです。

パナソニックミラーレスカメラ・その3

は~い。無茶したカメラがこちら。

ルミックスGH5

これは静止画だけじゃなく動画もすごくきれいに撮れるカメラなんです。

ハッキリ言って私にはオーバースペック。

でもそのオーバースペックがよかったんですね。

カメラの性能は私にとって途方もなくすごいレベルにあるので、私の技術のなさをカバーしてくれます。

つまりが技術がなくても、そこそこキレイに撮れてしまうのです。

本当に、お恥ずかしい限りです。

またそれなりの価格あるモノだと、持っているだけで満足感を感じられちゃうんですよね。

さらに大事に使おうと考えるから扱い方を丁寧にするし、投資した分の元を取ろうと考えるようになります。

ちなみにパナソニックのカメラだって十分すぎるぐらいの性能があるので、初心者向けとか価格が安いからといって質が落ちるわけではありません。

最初に購入したLUMIXルミックスGF-7は友人にお譲りし、当初はGX8とGH5の2台で動いていましたが、そのままでは終わりませんでした。

さらにその後もルミックス遍歴は続いていまして、GF10、GF9、G9pro、GX7mk3、LX100mk2、G99と新しい機種が出るたびに、カメラはどんどんと移り変わっております。

カメラの操作性はルミックスはどれも共通なので、一度覚えてしまうと他には移れないなあと思います。

そのほかにルミックスを使う理由は、マイクロフォーサーズ規格であることですかね。

交換レンズが軽量でコンパクトであることが最大のメリットです。

このメリットがあるため、私はこれからもルミックスを使い続けるでしょう。

まとめ

今回は私がパナソニックカメラを使うようになった経緯などについて書いてきました。

みなさんにもこれまでの写真の長い歴史がいろいろとあることかと思います。

まあ、そんな歴史を一度ひも解いてみて、「ああ、あんなことあったなあ」なんて思い出してみてもいいかもしれません。

見返してみると「あの時の写真は下手くそだったなあ」とか「この写真を撮るのは苦労したなあ」とかいろいろ感慨深く思い返すことでしょう。

さらに今後自分の写真をどのようにしていこうかと考えるに違いありません。

私もいろいろ頑張ってお伝えしていきたいと思います。

これからもどうぞよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください